〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通2−24−1

MENU

矯正歯科

Orthodontics

矯正歯科|神戸市中央区元町三宮トアロードの歯医者さん|神戸北野Nデンタルクリニック

Orthodontics

矯正歯科

 矯正(インビザライン)・ホワイトニング専門サイトはこちら 

審美治療はこちらから

インビザラインのケースレポートはこちら

 

インビザライン(マウスピース矯正)

インビザラインとは、オーダーメイドで製作する薄い透明なマウスピース型の矯正装置です。

基本的にはブラケットやワイヤーを使用しないため、付けているのがほとんどわかりません。マウスピースを1~2週間ごとに新しいものに付け替えていくことで歯並びを改善していきます。
1997年にアメリカのアライン・テクノロジー社によって開発され、世界の主要各国にて販売されており、これまでに全世界で400万人を超える患者が治療を受けています(2016年9月末現在)。日本では、2006年に販売が開始されているため、症例数も多くなってきており確立された治療法へと進化を遂げてきています。
当院ではさらに治療開始時の型取り・分析にiTeroという口腔内スキャナーを使用いたします。iTeroによりさらに精度の高い治療を行うことができます。

インビザラインのメリット

1透明で目立たない

透明なマウスピース型の装置なので、笑ったときにも比較的目立たないようになっています。原則的にワイヤーは装着しないので、装置がハズレてしまい来院する必要がありません。また、食事のときに食べかすが装置に詰まるといったこともないため、虫歯になるリスクを減らすことができます。

20.5mmの厚さで喋るときも邪魔にならない

多くの方が想像するマウスピースとは違い、厚さが0.5mmと薄く作られていますので、喋るときに違和感が感じにくくなっています。

3通院回数が少ない

iTeroなどで型取りをしたモデルを基に、歯が整っていく過程を専用のコンピューターでシミュレーションして、それを専門的な知識を持ったドクターにより分析・修正します。そのシミュレーション通りのマウスピースをあらかじめ作製しておき、それを患者様自身で1~2週間ごとに交換していくため、トラブルが起きない限りは1~2ヶ月に一度の来院に抑えることが出来ます。

4自由に取り外し可能

従来のワイヤー型の矯正装置と違い、自由に取り外しが可能なので、食事中の煩わしさがありません。また、ご自身でお掃除も可能なので衛生環境を保つことができます。ただ、1日20時間以上の装着が推奨されていますので注意は必要です。

5金属アレルギーの心配がない

インビザラインは薄いプラスチックで作られているので、これまで金属アレルギーで矯正ができなかった方々にもおすすめです。

マウスピースの型取り

シリコン印象

さらに精度を良くする為に使われるのが、シリコンという材料です。
ゴムのような物です。吸水性がないので、変形が小さいです。
硬化するまでに4分程、時間がかかります。叢生がひどく口腔内スキャナーではうまく型取りが出来ない場合に使用します。

光学印象(口腔内スキャナー)

iTeroなどの口腔内スキャナーを使った型取りです。
口腔内スキャナーにて口の中の画像をとり、それをコンピュータ上で3Dで再現する方法です。
患者様の苦痛が少なく、型の誤差が小さいです。嘔吐反射が辛い方にも負担の軽い型取りの方法です。

 

インビザライン 1年11ヶ月で矯正終了。歯のスペース確保が難しい症例であったため上下顎2本ずつの抜歯を行なっています。

子供の矯正(小児矯正)

子供の矯正(小児矯正)は、乳歯などが混在した時期に行う「1期治療」と、永久歯が生えそろってから歯の位置を整える「2期治療」の2段階からなります。

1期治療

乳歯と永久歯が混じった時期の治療で、主に成長を合わせた治療を行ないます。顎の成長発育を促すような治療を行うこともあります。また、歯列に影響を及ぼすような、悪習癖(指しゃぶり、爪噛み、舌癖)の除去なども含まれます。

2期治療

永久歯が生え揃ってから行う矯正治療がこれにあたります。中学~高校のうちに成長を見ながら行うこともありますし、成人して完全に成長が止まってから行うこともあります。抜歯矯正となることもあります。

うまく歯の位置を誘導できれば1期治療で矯正が終わることもあります。
ただ、1期に続いて2期治療を行うことで、より良い歯並びを実現する可能性が高くなり抜歯矯正を回避できたり、矯正期間を短くできるかもしれません。

大人の矯正(成人矯正)

永久歯に生えそろった方を対象とするのが成人矯正で、「2期治療」ともいわれます。歯周病の状態や、歯列不正の度合いにもよりますが、年齢関係なく行うことができます。最近はマウスピース矯正などの登場により、患者様のライフスタイルに合わせて治療法を行うことができるようになりました。

不正咬合の種類

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の歯が前方に傾斜して生えている、上顎の過成長、下顎の劣成長により上の歯が前に出て見える状態(出っ歯)を言います。指しゃぶりや舌癖があると起こりやすくなります。前歯の噛み合わせが乱れたり、転んだ時に歯が折れるリスクが高まります。

下顎前突(かがくぜんとつ)

下顎前突(かがくぜんとつ)

上の歯が前方に傾斜して生えている、上顎の過成長、下顎の劣成長により上の歯が前に出て見える状態(出っ歯)を言います。指しゃぶりや舌癖があると起こりやすくなります。前歯の噛み合わせが乱れたり、転んだ時に歯が折れるリスクが高まります。

開咬(かいこう)

開咬(かいこう)

奥歯で噛んでいても前歯が噛み合っていない状態のことです。発音が悪くなったり、前歯でものを噛み切ることが難しくなります。

叢生(そうせい)

叢生(そうせい)

歯がでこぼこに並んでいる状態のことをいいます。凸凹の部分は歯ブラシが難しく、プラークが残りやすいため虫歯や歯周病になるリスクが高まります。叢生がひどい場合には抜歯が必要となることもあります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯が下の歯を覆う量が通常より多い場合をいいます。本来より顎の動きが制限されてしまうため顎関節症を生じる可能性があります。また、深く覆い過ぎると歯が歯茎を傷つけることもあります。

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)

上顎・下顎ともに前に突き出ている状態をいいます。

交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合(こうさこうごう)

上下の噛み合わせが横方向・前後方向にずれている状態をいいます。噛み合わせにもズレが生じ、顎関節症のリスクが高まります。また、ひどくなると顔が歪んで見える場合があります。

空隙歯列(くうげきしれつ)

空隙歯列(くうげきしれつ)

歯と歯の間に隙間ができている状態です。隙間があると食べ物が詰まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因になります。また隙間から息漏れが生じるのでサ行・タ行・ラ行の発音にも障害が出ます。すきっ歯になるため見た目もよくはありません。

矯正装置の種類

マルチブラケット

マルチブラケット

矯正歯科治療に一番広く使用されている、いわゆるワイヤー矯正がこれにあたります。熟練した技術が必要でありコントロールが難しい治療になります。

デーモンシステム

デーモンシステム

今までとは違うタイプのブラケットを使用した矯正歯科治療です。
従来の矯正治療より治療期間が短い・通院回数が少ない、痛みが少ない・抜歯矯正の可能性が少ないこと等が特徴です。

リンガルブラケット

リンガルブラケット

ワイヤーなどの矯正器具を歯の裏側に装着する治療法です。目立ちにくいため、成人の矯正が増えるにつれて需要が高まっています。表に装着するブラケットよりも価格は比較的高く、装置の調整には時間がかかります。

床矯正

床矯正

床矯正とは、主に小児矯正で行われる床(しょう)と呼ばれるプレート状の装置を使い、装置についたネジを段階的に絞めていくことで歯列の幅を広げていく方法です。歯列を広げるので抜歯の可能性を低くすることができます。装置は取り外しが可能なので、食事や歯磨きがしやすいのが特徴です。

インビザライン