〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通2−24−1

MENU

一般歯科・小児歯科

General / Pedodontics Motomachi Sannomiya Kobe Kitnao N Dental Clinic

一般歯科・小児歯科|神戸市中央区元町三宮トアロードの歯医者さん|神戸北野Nデンタルクリニック

General

歯科一般

虫歯は口の中の細菌によって引き起こされるいわば感染症の一つにあたります。この虫歯の原因となる主な菌であるS.mutansが出した酸によって歯が溶けてしまうことで起こります。お食事後の歯磨きがしっかりとできていないと歯にプラークと呼ばれる歯垢がたまり、虫歯菌はそのプラークを栄養にして酸を排出します。歯は酸性にpHが傾くと”脱灰”と呼ばれる歯のミネラルが溶け出し、歯の表面が少し溶けたようになります。しかし、この間に通常通りにブラッシングが行われ、唾液も作用しpHが正常化されていくと、唾液中のミネラルを再び歯が取り込み元に戻る”再石灰化”が起こります。
pHが元に戻らないと、歯の修復が滞ってしまい虫歯へと発展してしまうのです。

虫歯の要因

虫歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています。

1.宿主(唾液、歯質など)
歯質は一人ひとり異なります。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛むことが大切です。
2.細菌
歯磨きでプラークを除去し虫歯菌を減らすことが大切です。また、細菌の性質も一人一人異なります。
3.環境(糖分)
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることが大切です。
4.時間
口に中が酸性に傾く時間を減らすことが重要です。食後のブラッシングを行うこと、だらだら食いをやめることなどが重要です。

虫歯はこうして進行します

ごく初期の虫歯

C0ごく初期の虫歯

歯の表面がごくわずかに脱灰している状態。症状はまずなく、歯の表面が白っぽくなった状態です。適切な歯磨きやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促せば、治癒できるケースもあります。

初期の虫歯

C1初期の虫歯

歯の表面のエナメル質が、わずかに溶けている状態。まだ痛みもなく、定期検診で見つけることができた場合、早期に対応できます。

歯の内部まで進行した虫歯

C2歯の内部まで進行したむし歯

エナメル質の内側にある象牙質にまで溶解が進んだ状態。「冷たいものがしみる」などの症状が出たりします。虫歯の部分の歯を削り、削った大きさに合わせて詰め物や被せ物で治します。

神経まで進行した虫歯

C3神経まで進行した虫歯

虫歯が歯の内側の神経まで達し、神経が感染した状態。「温かいものがしみる」「噛んだとき痛む」といった症状が加わります。激しい痛みがある場合には神経を取り除く治療を行います。痛みがそれほど強くなく、神経の感染もわずかであれば神経を残し保護しながら治療を行うこともあります。

歯冠が大きく失われた歯

C4歯冠が大きく失われた歯

歯冠部分がほとんど溶けてなくなり、虫歯が歯根まで到達した状態。神経が死んで一旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まることで、再び激しい痛みが生じます。基本的には抜歯を行い、抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯で噛む機能を回復させます。

Pedodontics

小児歯科

乳歯の重要性

乳歯は乳幼児期の成長を支える大きな役割があります。乳歯が虫歯無く正常に生え揃うことにより、正しく食べ物を噛むことが出来、顎の骨の成長や知能の発達を促してくれます。また、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。

生えたての歯はとてもデリケートです

永久歯の生えたての時期は、歯の表面が粗造で汚れが付きやすく虫歯になりやすい時期です。また、乳歯に大きな虫歯があると下に控えている永久歯にも影響が出ることがあります。

虫歯になりにくい歯へ

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で、虫歯菌はいないと言われています。周りの家族などと生活していく中で、子供の口の中に虫歯菌が移り感染してしまうのです。
虫歯菌に感染しやすい時期は、歯が生え始めてくる生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間です。
この間に、同じ箸やスプーンを共有する、噛み与えをする等を控えることで、成長した時の虫歯の本数を少なくすることができます。
ただ、過剰に触れ合いを抑える必要はありません。もっとも大事なのはしっかりとした口腔ケアを子供の頃から定着させることです。

1.歯磨き指導
お子様が歯磨きを好きになるように丁寧に指導いたします。
歯磨き、ブラッシング指導では、虫歯を防ぐために効果的なブラッシング法を楽しみながら、歯科衛生士が丁寧に指導していきます。
2.フッ素塗布
生えてきたばかりの永久歯は、虫歯になりやすく、しかも急激に進行します。
この幼若な永久歯の強化するために、フッ素を歯の表面にコーティングします。
3~4ヶ月ごとにフッ素を定期的に塗ることが推奨されています。
またご家庭でのフッ素洗口剤やフッ素入り歯磨き粉を、医院でのケアと並行されるとより効果的です。
3.シーラント
生えて間もない歯は溝が深くそこに汚れが溜まりやすくなります。
細かい溝を歯科用の薄いプラスチックでふさいで虫歯を予防するのがシーラントです。
シーラントは、生えたばかりの奥歯(6~7歳頃や11~13歳頃)の予防に有効です。