〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通2−24−1

MENU

ブログ

Blog

衛生士のクリーニングって何をしてるの?歯石除去の費用や回数は?|神戸北野Nデンタルクリニック

衛生士のクリーニングって何をしてるの?歯石除去の費用や回数は?

  こんにちは、神戸市中央区中山手通 元町 トアロード沿いにあります神戸北野Nデンタルクリニック院長の中村です!

 

 虫歯を治して欲しいだけなのに、歯茎の検査をされた…..何度も何度も衛生士のクリーニングばかりで全然治療に進まない…….。

中にはこんな経験をした皆さんも多いのではないでしょうか。

もちろん闇雲に検査やクリーニングをしているわけではなく、虫歯やインプラント、矯正・ホワイトニングなど様々な治療に進む前に歯周病治療は必ず必要になってきます。

そこで、歯周病の検査や衛生士の治療はどうして必要なのか、どういった治療をしているのか、今回はそれをお話し致します!

 まず、歯周病の検査についてです。このようなプローブと呼ばれる細長い器具を歯肉溝という場所に挿入し、歯茎から骨までの深さを測定します。いわゆる歯周ポケットの計測になります。

歯周ポケットの深さはどうやって測るの?|高槻クローバー歯科よくあるご質問

 このように計測していきます。

歯周病治療・東京都港区北青山・表参道駅すぐの歯科医院-中川歯科クリニック

 歯周病が進み歯茎が腫れたり、骨が溶けていくと歯周ポケットの値は大きくなっていきます。正常な歯茎ではその深さは3mm以下とされ、4mm以上になるとその部位は歯周病であるとされています。(なぜ3 mmなのかは難しいのでここでは割愛致します……)  

 この数値とレントゲンなどの所見と合わせて総合的に歯周病かどうかが診断されます。  また、測定した際に出血があったり、膿が出てこないかを確認し炎症の度合いを判断することもあります。

 この計測結果をもとにどのような歯周病の治療が必要なのか治療計画を立てていくことになります。

 

  次にその治療法です。

 衛生士によるクリーニング・歯周病の治療 、などと表現されます。

清掃不良により食べかすが残っていると、その部位に歯周病菌などが集まってきます。 細菌の塊であるいわゆるプラークを形成し、歯周病原菌などが生活を始めます。 これに伴い毒素が排出され歯茎に炎症が起きます。 これが歯周病です。 歯周病は細菌感染による慢性の感染症と言えるでしょう。

 歯周病はその進行具合から大きく4段階ぐらいに分けられます。プラークが歯肉溝内(歯周ポケット内)に入ってくると、あまり日が経たないうちに歯肉は炎症を起こします。とても軽度なうちから少し歯茎が腫れぼったい感じや、歯ブラシで容易に出血などを起こすなど症状が出てきます。この軽度なうちであればしっかりプラークを除去し、その状態を維持することで早く治すことが出来ます。   

 しかし、炎症が起きている状態を放置すると気付かないうちに歯周病は進行し、歯茎や骨にダメージ加えられ歯茎が痩せる・膿が出る・骨が溶ける・歯がグラグラする、といった重度の歯周病へ進んでしまいます。軽度なうちは歯茎も骨も回復することが多いですが、歯周病が進行し歯茎や骨がなくなってしまうと通常の治療では回復することはありませんので、ここまでに至らないよう食い止めることが重要になります。

 感染源であるプラークを除去し、歯肉の炎症を食い止めることが衛生士の行う歯周病の治療となります。

クリーニングなどと言われますが、正式にはスケーリング・ルートプレーニングと呼ばれ歯の表面や歯周ポケット内からプラークなどを除去することを意味します。

 歯周病治療の一般的な流れとしては、

①歯周病検査+スケーリング 

②残された歯石の除去 歯の研磨 

③1ヶ月程度後に再検査 

④悪いところがあれば再度スケーリング 研磨 

⑤再検査 

⑥症状改善すれば終了

といった感じです。 なかなか改善しない場合には③〜④を繰り返し行います。また、衛生士の器具だけでは歯石が完全に除去出来ない場合や、何度繰り返しても炎症が改善しない場合には手術を行い歯科医師がさらに治療を行うこともあります。

 

 歯周病検査と初回のスケーリングで大体3000円〜4000円前後  レントゲン撮影を行うと種類に応じて1000円程度かかります。

 2回目以降は再検査時には3000円程度 それ以降は2000円前後の費用が発生します。 

初回のスケーリングを2回に分けたからといって費用に差が出ることはほとんどありません。

 

まだ付着して間もないプラークや、軽度な歯周病であれば概ね1回〜2回程度で治療は終了します。初回で検査を行いプラークや歯石を綺麗に除去し、さらに汚れがつきにくくなるよう表面を研磨します。 虫歯などもなければこのまま数ヶ月に一度の定期的なチェックへと移行します。

 しかし、プラーク・歯石の付着が多い場合や、歯茎の炎症がひどい場合には時間がかかります。 長い場合には数ヶ月〜年単位で治療することもあります。

 

 また、歯茎に炎症がある状態で虫歯治療や矯正治療・インプラントなどをすると上手くいかないことが多くなります。

炎症がある歯茎は少し触ると出血することが多く、詰め物をする部位に血が入ってしまうと、詰め物がくっつきにくくなったりセメントが変性したりします。また、血は栄養豊富であるため細菌が再び繁殖する原因にもなります。

 矯正治療においては歯を動かしますので一時的に歯茎や骨にダメージが加わります。正常な状態であれば特に問題ありませんが、歯周病の状態に力が加わればより一層歯周病が進む原因になります。 歯がグラグラし始め最悪の場合には歯が抜けてしまう可能性もあります。

 インプラント治療の際には、歯周病があるとインプラント部位が感染するリスクが高まります。インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病になるリスクはあります。自分の歯より免疫学的に弱く歯周病菌に感染しやすいのです。

                              (インプラント周囲炎についてはこちら)

 つまり、虫歯治療など様々な治療に入る前に徹底的に歯周病治療を行うことが後に続く治療の成功率の上昇や、長く歯を保たせることに繋がるのです。 歯周病治療が何度も続く場合には、それほどひどい状況であると理解する必要があるのかもしれません。

 

 それでも歯科医師や衛生士から説明がないまま歯周病治療が繰り返されると不安になると思います。治療前にしっかりと説明を受け納得されてから治療に進まれることをオススメいたします。

 

神戸北野Nデンタルクリニック

アクセスはこちら

JR元町駅 三宮駅徒歩8分 地下鉄県庁前駅徒歩7分